2014年10月29日水曜日

3連休大放流! 

いよいよ11月を迎えます、朝夕の冷え込みもよろしき感、今期の企画第一弾をご案内します。
ターンオーバー等の池水のトラブルも生じにくい時節となりましたので、釣池の魚影を濃くしようと思い、養殖業のメンツとミエを背負って1日300㎏の大小のニジマスをこの連休に用意しました。釣れるか否か、受け手様のご技量による所は多大であります。

今回の放流魚群には、生エサを与え続けた群が多く混じっています。その生エサの正体はアユであります。半端に残った20㎝程度のアユを40㎝級のニジマスに与えてみました。初日はアユが大きすぎて戸惑った様子がありましたが2日目に大きな変化が。顔が違う、目付きが違う、飼いならされた養殖魚とは思えない研ぎ澄まされた眼、小生にはそう映りました。乾燥したペレットしか食べた事のない連中にしてみれば官能の捕食であったに違いない、センベイとレアなステーキ程の差があるはず、ドテッ腹に喰らい付き、横取りに来る仲間を尾びれで蹴散らし、勝ち誇った様に泳ぎながら咥え直して頭部から飲み込む、マスがマスである事を自覚した瞬間であります。野生を取り戻したヤツラの釣池での活躍はどうであろうか、動物学者アドルフ ポルトマン曰く「動物の行動は環境によって拘束され、本能により保証されている。」

春先にはニジマスを軽視したアユ養殖を行っていましたが、時節が変わればアユにだって過酷な運命が待っていた訳であります。諸行無情、盛者必衰のコトワリの感。